発酵食品や腸活資格はこう選ぶ
(1)資格を取る目的が【仕事にしたい】か【趣味で楽しみたい】か
(2)主に学ぶのは【発酵食品】か【腸活】か
(3)予算は【抑えたい】か【高くてもいい】か


当てはまった講座をチェック!
資格講座 | ![]() 発酵検定 | ![]() 発酵食美 インストラクター | ![]() インナービューティー発酵アドバイザー | ![]() 腸育 コンシェルジュ | ![]() 発酵ライフ アンバサダー | ![]() 発酵食品 ソムリエ | ![]() 美腸 プランナー | ![]() 発酵食エキスパート3級 | ![]() 発酵食 スペシャリスト | ![]() 腸活体質改善 プランナー2級 | ![]() 利き 味噌師 | ![]() 腸活 アドバイザー | ![]() 発酵食品 マイスター | ![]() 発酵食健康 アドバイザー | ![]() 酒粕・糀 マイスター | ![]() 酒粕 ソムリエ | ![]() 味噌 エキスパート | ![]() 味噌栄養 アドバイザー | ![]() ぬか漬け ソムリエ | ![]() ぬか床 ソムリエ | ![]() 腸内環境 管理士 | ![]() インナービューティー美腸マイスター | ![]() 発酵食エキスパート2級 | ![]() 糀エヴァンジェリスト | ![]() 発酵ライフ アドバイザー初級 | ![]() 腸活体質改善 プランナー1級 | ![]() 腸内環境 解析士 | ![]() 発酵ライフ アドバイザー上級 | ![]() 発酵プロフェッショナル | ![]() 発酵食エキスパート1級 | ![]() 発酵 マイスター | ![]() 美腸 アドバイザー | ![]() 伝統 発酵醸師 | ![]() 麹 クリエイター | ![]() 美腸 セラピスト | ![]() 麹 マスター |
受講費用 | 6,200円 ※受験料 | 21,780円 | 30,000円 (アドバンス) 50,000円 (ディプロマ) | 30,800円 | 33,000円 | 39,000円 | 37,095円 | 38,280円 | 39,900円 | 41,800円 | 53,800円 | 63,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 69,800円 | 74,800円 | 81,070円 (京都校) 85,030円 (金沢本校) | 130,370円 | 149,600円 | 156,200円 | 165,000円 | 165,000円 | 165,000円 | 170,500円 (オンライン) 181,500円 (通学) | 176,000円 | 240,000円 | 254,100円 | 269,990円 | 385,000円 | 550,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 5,500円 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 8,800円 | 要問合せ | 12,000円 | 不要 | 不要 | 12,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 要問合せ | 13,200円 | 要問合せ |
試験 | オンライン試験 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 講義のみ | Web選択問題 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) | 筆記試験 | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 講義のみ | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出3回 | 講義のみ | オンライン試験 (在宅受験) | 筆記試験 | 筆記試験&レポート提出 | 講義のみ | 課題提出3回 | 筆記試験&面接 | 筆記試験&面接 | 筆記試験 | オンラインor筆記試験&レポート | 筆記試験&セミナー実技試験 | 1回以上通学&試験 | 要問合せ | 筆記試験&実技試験 | 要問合せ |
学習期間 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月 | 3-5時間 | 約1ヶ月 | 座学1日 | 約3ヶ月 | 座学1日 | 約6ヶ月 | 約4ヶ月 | 1-2日 | 約2ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約3ヶ月 | 1日 | 約6ヶ月 | 2時間×6コマ | 座学2日 | 2-4日 | 約4ヶ月 | 座学2日 | 座学3日 | 約2ヶ月 | 座学4日 | 2-3日 | 6ヶ月(月2-3時間) | 3日 | 4日 | 要問合せ |
資格認定 | 日本発酵文化協会 | NPO法人日本統合医学協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | NPO法人発酵文化推進機構 | 一般社団法人日本美腸協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 一般社団法人ホールフード協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本糀協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本発酵文化協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本発酵文化協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人国際発酵食医膳協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 |
詳細 | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発酵食品や麹、腸活資格には、種類がたくさんあって、どれがいいか迷いますよね。
今回は記事作成のため、発酵資格どれがいいか通信教育・通学・スマホ完結の講座など教材を買って学習内容やサービスを比較しました。※費用内訳はこちら

教材は自費で受講&受験済み。6つ受験しすべて合格しました!

発酵食品資格一覧おすすめはどれがいい?腸活34種類を比較!オンライン在宅可
発酵資格どれがいいか、おすすめ資格講座の種類一覧を腸活分野も含めて比較しました。
資格講座 | ![]() 発酵検定 | ![]() 発酵食美 インストラクター | ![]() インナービューティー発酵アドバイザー | ![]() 腸育 コンシェルジュ | ![]() 発酵ライフ アンバサダー | ![]() 発酵食品 ソムリエ | ![]() 美腸 プランナー | ![]() 発酵食エキスパート3級 | ![]() 発酵食 スペシャリスト | ![]() 腸活体質改善 プランナー2級 | ![]() 利き 味噌師 | ![]() 腸活 アドバイザー | ![]() 発酵食品 マイスター | ![]() 発酵食健康 アドバイザー | ![]() 酒粕・糀 マイスター | ![]() 酒粕 ソムリエ | ![]() 味噌 エキスパート | ![]() 味噌栄養 アドバイザー | ![]() ぬか漬け ソムリエ | ![]() ぬか床 ソムリエ | ![]() 腸内環境 管理士 | ![]() インナービューティー美腸マイスター | ![]() 発酵食エキスパート2級 | ![]() 糀エヴァンジェリスト | ![]() 発酵ライフ アドバイザー初級 | ![]() 腸活体質改善 プランナー1級 | ![]() 腸内環境 解析士 | ![]() 発酵ライフ アドバイザー上級 | ![]() 発酵プロフェッショナル | ![]() 発酵食エキスパート1級 | ![]() 発酵 マイスター | ![]() 美腸 アドバイザー | ![]() 伝統 発酵醸師 | ![]() 麹 クリエイター | ![]() 美腸 セラピスト | ![]() 麹 マスター |
受講費用 | 6,200円 ※受験料 | 21,780円 | 30,000円 (アドバンス) 50,000円 (ディプロマ) | 30,800円 | 33,000円 | 39,000円 | 37,095円 | 38,280円 | 39,900円 | 41,800円 | 53,800円 | 63,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 69,800円 | 74,800円 | 81,070円 (京都校) 85,030円 (金沢本校) | 130,370円 | 149,600円 | 156,200円 | 165,000円 | 165,000円 | 165,000円 | 170,500円 (オンライン) 181,500円 (通学) | 176,000円 | 240,000円 | 254,100円 | 269,990円 | 385,000円 | 550,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 5,500円 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 8,800円 | 要問合せ | 12,000円 | 不要 | 不要 | 12,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 要問合せ | 13,200円 | 要問合せ |
試験 | オンライン試験 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 講義のみ | Web選択問題 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) | 筆記試験 | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 講義のみ | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出3回 | 講義のみ | オンライン試験 (在宅受験) | 筆記試験 | 筆記試験&レポート提出 | 講義のみ | 課題提出3回 | 筆記試験&面接 | 筆記試験&面接 | 筆記試験 | オンラインor筆記試験&レポート | 筆記試験&セミナー実技試験 | 1回以上通学&試験 | 要問合せ | 筆記試験&実技試験 | 要問合せ |
学習期間 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月 | 3-5時間 | 約1ヶ月 | 座学1日 | 約3ヶ月 | 座学1日 | 約6ヶ月 | 約4ヶ月 | 1-2日 | 約2ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約3ヶ月 | 1日 | 約6ヶ月 | 2時間×6コマ | 座学2日 | 2-4日 | 約4ヶ月 | 座学2日 | 座学3日 | 約2ヶ月 | 座学4日 | 2-3日 | 6ヶ月(月2-3時間) | 3日 | 4日 | 要問合せ |
資格認定 | 日本発酵文化協会 | NPO法人日本統合医学協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | NPO法人発酵文化推進機構 | 一般社団法人日本美腸協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 一般社団法人ホールフード協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本糀協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本発酵文化協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本発酵文化協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人国際発酵食医膳協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 |
詳細 | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発酵食品や腸活、麹の国家資格はありません。詳しくは「【発酵食品や麹の国家資格は「みそ製造技能士」】ほか民間講座34選を紹介」をご覧ください。
以下では、私が実際に受講した講座を6つ詳しく紹介します。
発酵資格(1)発酵食品ソムリエ講座
どれがいいか迷ったらこれ!費用感・教材クオリティ・サービス総合的にバランスが良い

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=5 title2="仕事への役立ち度" score2=2 title3="受講期限" score3=2 title4="添削課題" score4=3 title5="Web学習機能" score5=4 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- テキスト全ページがカラー
- 添削課題をWeb提出できる
- 発酵食品レシピ集や映像が充実
- 講師から直接指導はしてもらえない
- 添削課題を郵送する場合3週間ほどかかる
- 学べる内容の深さは専門書より浅い

- テキスト全ページがカラー
- 添削課題をWeb提出できる
- 発酵食品レシピ集や映像が充実
- 講師から直接指導はしてもらえない
- 添削課題を郵送する場合3週間ほどかかる
- 学べる内容の深さは専門書より浅い
- 教材テキストの全部のページがカラー!イラストや図表が多くわかりやすい
- 講座料金は39,000円で他社の通信講座より費用を安めに抑えられる
- 味噌や塩こうじなどの手作り発酵食品や、発酵食品を使ったレシピが充実
発酵資格どれがいいか迷ったら、総額で費用が抑えられつつ、教材のクオリティも高い発酵食品ソムリエ資格が最もおすすめ。NPO発酵文化推進機構が認定している民間の資格です。
独学で発酵食品ソムリエの資格試験のみ受けることはできず、講座を受講することで受験資格が得られます。

資格講座 | 発酵食品ソムリエ |
資格認定 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK (最大3回まで受験可) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 39,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
発酵食品ソムリエ資格講座受講生の評価
みんなご存知発酵食品の塩麹に肉を一晩漬けておくと肉が柔らかく風味深くなる!発酵食品のそれぞれの効能あるけれども発酵の力って案外すごい…。
引用元:Instagramの投稿
発酵食品ソムリエのテキストや教材はこんな感じ↓

メインテキスト2冊

テキスト1では、発酵のしくみ・基本と和食の原点の麹がテーマ。テキスト2では、発酵食品と腸内環境について学びます。
健康発酵レシピ集

塩麹や酒粕など発酵食品を使った料理がたくさん載っています。おかずやご飯もの、おつまみ、飲み物など場面ごとに使い分けできて便利!
発酵食品図鑑100

特に面白かったのが、図鑑39ページの「塩辛納豆」。私たちが普段食べる機会の多い「糸引き納豆」よりも古い歴史があるそう。
添削課題

添削課題は試験含め全部で3回分ありました。テキスト1→添削課題1の順番で、交互に2回分取り組みます。3回目の課題が資格試験に該当。
発酵食品手作りDVD

味噌やぬか漬け、甘酒など発酵食品を手作りするときのポイントなど、テキストだけではわかりにくい部分も、映像講義でしっかり学べました。
受講生専用ページ

ユーキャンの資格講座の受講生専用ページ。映像を見たり、質問を送ったり、添削課題を提出したりできます。スマホやタブレット、パソコンからログインして使えて便利!
学習ガイドブック

学習ガイドブックには質問のしかたや、学習で使う教材の内容など事務的な内容が載っています。勉強していて「これはどうするんだっけ?」と思ったらこの冊子を確認!
お知らせと提出用紙

お知らせと提出用紙には、学習スケジュールを書き込める欄があり計画を立てやすかったです。住所変更や受講生ページ、Web添削サービスについて書いてありました。
マークシートと封筒

添削課題を郵送する場合のマークシートと送付用の専用封筒がついてきました。添削課題をWebで提出するなら必要ありませんが、最後の資格試験はWebでなくマークシートのみの受付です。
添削課題の採点

離乳食・幼児食コーディネーター講座の添削課題を郵送した場合は、採点結果と1問ずつの解答解説、コメントが書かれた用紙が届きます。
合格認定証

受験してから約1ヶ月後に届く合格認定証。合格通知と一緒に届きます。青い帯とNPO法人発酵文化推進機構のロゴつき!
認定バッジ

ユーキャンで発行してもらえるのは認定証だけですが、別途有料(2,000円)で認定バッチと認定カードも発行してもらえます。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
講座レビューはこちら>>【ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ】受講してみた感想を正直レビュー!
検定情報はこちら>>【発酵食品ソムリエの合格率】試験の難易度は?受験したら簡単だった
発酵資格(2)腸活アドバイザー講座
発酵食品というよりは、腸活や腸活のアドバイス方法をメインに学びたい方におすすめ

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=4 title2="仕事への役立ち度" score2=4 title3="受講期限" score3=5 title4="添削課題" score4=4 title5="Web学習機能" score5=4 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- 教材付属の専用ノートに書き込みながら覚えられる
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
- 受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
- 直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
- テキストに章末の確認問題がない

- 教材付属の専用ノートに書き込みながら覚えられる
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
- 受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
- 直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
- テキストに章末の確認問題がない
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
- テキストと完全連動のキャリカレノートに書き込みながら覚えられる
腸活アドバイザーは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。
独学で腸活アドバイザーの資格試験のみ受けることはできず、腸活アドバイザー資格取得講座を受講することで受験資格が得られます。

資格講座 | 腸活アドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | ハガキ申込 →WEB申込 63,800円 (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
腸活アドバイザー資格講座受講生の評価
引用元:Twitterの投稿
と言っても生活の中で少しだけ意識するだけだけど。育児にも役立ちます。
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
腸活アドバイザーのテキストや教材はこんな感じ↓

メインテキスト3冊

テキスト1「腸活の目的と基本的な考え方」テキスト2「効果的な食事・睡眠・運動」テキスト3「クライアントを輝かせるアドバイザーになる方法」の3種類ありました。
お便りまる分かり診断法

「便がかたい場合は水分不足や便秘が原因なので、水分と十分な食物繊維を摂り便秘を解消していけば良い」など具体的な症例を想定し、その症状の原因とアドバイス方法までわかります。
添削課題

添削課題は全部で3回分ありました。テキスト1→添削課題1の順番で、交互に3回分取り組みます。
キャリカレノート

テキストと完全連動!書き込みながら覚えられて便利。「今日は見開き1ページ」などその日どこまで勉強するかの目安にもなります。
DVD

腸活のマッサージや運動を映像で学ぶことができます。映像の最初に出てくる、監修の折原なな子先生の笑顔に癒されました!同じ映像をネット(受講生ページ)からも見られます。
受講生専用ページ

キャリカレの資格講座の受講生専用ページ。映像を見たり、質問を送ったり、添削課題を提出したりできます。スマホやタブレット、パソコンからログインして使えて便利!学習スケジュール管理もできます。腸活診断シートのダウンロードもできます。
チャレンジシート

キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。
質問用紙5枚と封筒

質問用紙と郵送&返送用の封筒(ネットからも質問は送れるので、無理して使わなくても良い)が入っていました。切手代は自己負担です。
受講証書

受講生ページにログインする用のIDとパスワードが書いてあるので捨てないこと!
キャリアデザインシート

講座を終えるともらえるシート。受講生一人ひとりに合わせたキャリアデザインが作られていて、お花のシールのふせんにスタッフからの手書きコメントも添えてありました。
試験問題

学習カリキュラムや添削課題を終えると申込できます。郵送で問題用紙と解答用紙、封筒が届くので、自宅受験し返送します。
合格認定証

受験してから約1ヶ月後に届く合格通知書。厚みがあるファイルにセットされ、光沢のあるエンブレムが中央に輝いていて高級感のある見た目です。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
講座レビューはこちら>>【キャリカレ腸活アドバイザー口コミ】後悔やデメリットも紹介します
検定情報はこちら>>【腸活アドバイザー合格率】資格試験の難易度は?受験してみたら簡単だった
発酵資格(3)発酵食スペシャリスト養成講座
タカコナカムラ先生のファンならこの講座。資格試験がなく課題提出で資格が取れる

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=5 title2="仕事への役立ち度" score2=1 title3="受講期限" score3=4 title4="添削課題" score4=4 title5="Web学習機能" score5=5 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- 写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
- 発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
- パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
- 修了証や認定証が有料

- 写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
- 発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
- パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
- 修了証や認定証が有料
- 発酵食品講座業界で有名な「タカコナカムラ先生」監修の講座
- 添削課題が4回あり一問一答・レポート形式などバリエーション豊かで楽しめる
- 資格試験がなく、講座修了・課題提出で資格が取れる
発酵食スペシャリストは、通信業界で90年続く老舗企業の講座です。

資格講座 | 発酵食スペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
受講資格 | 特になし |
試験日程 | 講座修了で資格取得 (資格試験なし) |
受講費用 | 39,900円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) |
合格基準 | 講座を規定の成績で 修了すること |
発酵食スペシャリスト資格講座の評価
認定証を見るとやっぱりやって良かったって思いました‼️😆
引用元:Instagramの投稿
麹を使った料理にチャレンジです‼️今日は素敵な金曜日になりますように💕
引用元:Twitterの投稿
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
発酵食スペシャリストのテキストや教材はこんな感じ↓

段ボール

教材の箱の外観はこちら。白い段ボールに入って届きました。
メインテキスト

「醤油」や「味噌」「お酢」など身近にある発酵調味料の正しい選び方や、発酵食品の健康効果をより上手に活かすための調理のコツなど役立つ情報が満載。
添削課題

添削課題は全部で4回分ありました。課題は筆記・選択問題・発酵食品を使った料理作成レポートなどさまざまです。
発酵食レシピ集

本ではなく厚紙で1枚ずつ分解できるカード式で、料理を作るとき本が閉じず便利!発酵食品のおいしさがきわだつメニューが多く「疲労回復」「免疫力アップ」など目的別の発酵食品レシピ豊富。
DVD

蔵の方のインタビューや、普段は入れない「麹室(こうじむろ)」などの撮影記録もあり、発酵食品が相当の手間をかけて作られていることに驚きました。
チャレンジシート

発酵食スペシャリスト講座の目玉、旨塩麹の作り方は、この「発酵食品手作りBOOK」に載っているので、ぜひ活用してみてください。
封筒4枚と課題提出カード

課題を提出するときに必要なカードと専用封筒。郵送でやりとりします。
質問用紙

質問があればこの用紙に書いて郵送します。
フリースタンド

教材を設置して開いた状態で使えるスタンド。好きな角度に変えられます。
学習ガイドブック

質問のしかたや添削課題の送り方、学習の進め方などが載っています。困ったらとりあえずこの「学習ガイドブック」を開いてみると答えが載っていました。
合格認定証

希望者のみもらえる合格認定証。額つきだと11,440円と高価!額なしなら7,040円で発行できます。厚みがありずっしり重たく、重厚感のある見た目です。
合格認定カード

首から下げられる認定カード(別途有料)。写真が必要になるので、メールか郵送で送ります。
\ 無料で資料請求できる! /
発酵食スペシャリストの詳しい口コミや評判を知りたい方は、「【合格体験記】発酵食スペシャリスト口コミブログ!資格試験難易度・独学」をチェックしてください。
発酵資格(4)発酵食美インストラクター

発酵食美インストラクターは、NPO法人日本統合医学協会が認定している資格です。
資格認定をしている日本統合医学協会は、医学博士や医療系の国家資格などを持っている人材を顧問とし、メディカルアロマセラピストやメディカルヨガインストラクターなどの資格認定や、統合医療の普及と発展を目指し実践しています。
発酵食美インストラクター資格講座は、一般の方に向けた講座。予防医学の視点から自分の健康は自分で守るという「セルフメディケーション」に役立てられる講座として作られました。
>>【厚生労働省】セルフメディケーション税制を知っていますか?
資格名 | 発酵食美インストラクター |
資格認定 | NPO法人日本統合医学協会 |
学習期間 | 1〜3ヶ月 |
受講期限 | 3ヶ月 |
試験会場 | 在宅受験 |
試験形式 | オンライン試験 |
受講費用 |
発酵食美インストラクター資格講座では、発酵食を生活に取り入れる方法や、菌や発酵の過程に関する知識、腸内環境のととのえ方について学ぶことができます。
- 各学科ごとに解説動画だけでなく確認テストがあり復習に役立つ
- 在宅で資格試験に挑戦できる
\ スマホ一つで受講できる! /
発酵食美インストラクターの詳しい口コミや評判を知りたい方は、「【発酵食美インストラクター資格とは】日本統合医学協会の評判は?怪しい?」をチェックしてください。
発酵資格(5,6)発酵食品マイスター・発酵食健康アドバイザー
プラチナコースなら試験免除で2資格を同時に取れる。独学なら1万円のみで挑戦可能

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=2 title2="仕事への役立ち度" score2=4 title3="受講期限" score3=4 title4="添削課題" score4=5 title5="Web学習機能" score5=1 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- 添削課題のほかに練習問題や模擬問題もあり、たくさん問題を解ける
- 発酵食品に関する知識がまんべんなく身につく
- 受験料金だけなら費用は1万円と安く済む
- 添削課題郵送分の切手代がかかる&合格認定証や認定カードが有料
- テキストの写真が欲しい箇所にないまたは白黒
- 通信講座の受講費用が高い

- 添削課題のほかに練習問題や模擬問題もあり、たくさん問題を解ける
- 発酵食品に関する知識がまんべんなく身につく
- 受験料金だけなら費用は1万円と安く済む
- 添削課題郵送分の切手代がかかる&合格認定証や認定カードが有料
- テキストの写真が欲しい箇所にないまたは白黒
- 通信講座の受講費用が高い
- 一つの講座で2資格を同時に目指せる
- SARAスクールの「発酵食品基本・プラチナコース」の講座で試験対策ができる
- 試験は年に6回で、2ヶ月ごとに実施されている。独学OK!
発酵食品マイスター資格は、独学でも挑戦できます。
しかし、「独学が苦手…」「不合格で受験料を何度も払うのは損で不安…」という方は、SARAスクールの「発酵食品」講座を利用するのも一つの手。

SARAスクールの発酵食品講座は、発酵食品マイスター資格試験対策ができる講座で、「基本コース」「プラチナコース」に分かれています。
不合格を繰り返して受験料が1万円ずつかさむよりも、最初から2万円多く払って確実に資格取得した方がお得!と考える方も多く、プラチナコース受講生を選ぶ方も一定数いるようです。
資格名 | 発酵食品マイスター |
資格認定 | 日本安全食料料理協会 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (基本コース) 79,800円 (プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
対応講座 | 発酵食品基本コース 発酵食品プラチナコース |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
発酵食品マイスター資格対応講座受講生の評価
例えば、肌寒い朝はナタデココヨーグルト<味噌汁が◎体調と体質に合わせてどうぞ🙏
引用元:Twitterの投稿
これからも美容と発酵食品に関わることもっと発信していきたいと思います💗
引用元:Twitterの投稿
この経験を、病に苦しむ人達に役立てたいです!
引用元:Twitterの投稿
SARAスクール発酵食品資格講座のテキストや教材はこんな感じ↓

段ボール

教材の箱の外観はこちら。白い段ボールに入って届きました。
メインテキスト

メインのテキストは2冊。発酵食品の歴史や種類、味噌や醤油などの調味料など幅広く学ぶことができます。文字が多めで写真や図解が少ないのがややネック。
練習問題

練習問題は1〜10章まで各10問ずつあり、単語を書く穴埋め形式でした。
模擬試験

練習問題と同じように、模擬試験も穴埋めで単語を書く形式で、10問×5回分あります。テキストの何ページに答えが書いてあるか記載があるので、答え合わせのときに便利でした。
添削課題

添削課題は全部で5回分。それぞれ10問ずつで構成されています。単語の穴埋め形式のほかに○×問題・選択問題がありました。
受講ガイドブック

受講の流れや教材の使い方、添削指導の受け方が書かれています。勉強を始める前に要チェック!
受講カード

課題を提出するときに必要なカード。添削課題を送るたびに1つスタンプをもらえます。
卒業課題

プラチナコースはこの卒業課題を提出すればOK!厚めで高級感のある紙で、問題数は全部で20問・制限時間は45分です。
漬物器具

発酵食品のぬか漬けを作れる、フタと押板が一体になっているタイプの漬物器具。きゅうりの一本漬けもできます。
資格認定証

資格取得でもらえる資格認定証。薄いコピー用紙なので、もっとしっかりしたものが欲しい方は別途有料になりますが、合格認定証の発行がおすすめです。
合格認定証

希望者のみもらえる合格認定証。一つ5,500円と高価!厚みのある丈夫なつくりで、エンブレムが金色に輝き高級感のある見た目です。
SARAスクールの発酵食品講座の特徴は、「とにかくたくさん問題を解けること」だと思いました。練習問題・模擬試験・添削課題の順に解いて、最後に資格試験という流れです。


発酵食品マイスター資格の発酵食品講座の詳しい口コミや評判を知りたい方は、「【発酵食品マイスター資格テキストと独学勉強法】過去問なし!試験難易度・通信講座」をチェックしてください。
\ 無料で資料請求できる! /
発酵資格(7)腸育コンシェルジュ講座
紙のテキストなし。スマホ・パソコンで手軽に資格取得したい方におすすめ

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=4 title2="仕事への役立ち度" score2=2 title3="受講期限" score3=2 title4="添削課題" score4=3 title5="Web学習機能" score5=4 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- 冊子テキストがなくWeb上に全テキストデータあり
- カリキュラムに腸もみが入っている
- サブスクプランなら安く受講できる
- ふせんを貼ったりマーカーを引いたりできない
- サブスクをやめると教材がWeb上で見られなくなる
- 提出課題がなく添削指導を受けられない

- 冊子テキストがなくWeb上に全テキストデータあり
- カリキュラムに腸もみが入っている
- サブスクプランなら安く受講できる
- ふせんを貼ったりマーカーを引いたりできない
- サブスクをやめると教材がWeb上で見られなくなる
- 提出課題がなく添削指導を受けられない


- サブスクでの資格取り放題プランは時間がかかるが買い切り型より安く受講できる
- 添削課題の提出がなく自分のペースで学べる
- スマホ・パソコンだけで学習や受験ができるので、移動時間に気軽に勉強できる
腸育コンシェルジュは、一般社団法人 日本能力教育促進協会が認定している民間の資格です。
独学で腸育コンシェルジュの資格試験のみ受けることはできません。
資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。


資格講座 | 腸育コンシェルジュ |
資格認定 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 |
講座運営 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
出題形式 | Web選択問題・全27問 |
試験時間 | 1800秒(約30分) |
受講費用 | 30,800円 |
学習期間 | 1ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) |
合格基準 | 80%以上 (27問中22問) |
腸育コンシェルジュ資格講座受講生の評価
引用元:Twitterの投稿
試験は何度でも受けることができますが、再試験のたびに料金が1,500円かかるので注意が必要です。
私も資格講座を実際に受けたことがありますが、練習問題から試験が100%出題されるので、練習問題を繰り返しやれば、試験は合格できます。
腸育コンシェルジュ資格講座は、紙のテキストがなく、教材や試験も全部Web上で完結。
↓これは、私が実際に購入した腸育コンシェルジュ資格講座の受講画面で、テキストはスマホ上で見ることができます!移動中に電車で勉強できて便利だと思いました。

- スマホ・パソコンで、移動時間など空き時間にサクッと勉強したい方
- 紙のテキストがなくても大丈夫な方
- サブスクプランで費用を安く抑えて受講したい方
\ 初回980円で試せる! /
腸育コンシェルジュ資格講座の詳細は>>腸育コンシェルジュ資格口コミは?腸もみマッサージを学べる!試験と仕事
発酵資格(8)腸内環境管理士講座

腸内環境管理士は、日本セルフメンテナンス協会が認定している資格で、ヒューマンアカデミーの通信講座で販売されています。
腸が体に与えている影響や、腸を整える方法、腸に関する基礎知識や実践方法や、カウンセリング方法まで幅広く学ぶことができます。
資格名 | 腸内環境管理士 |
資格認定 | 日本セルフメンテナンス協会 |
販売 | ヒューマンアカデミー通信講座 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格点 | 80点/100点 |
試験会場 | 在宅受験 |
試験形式 | オンライン試験 |
受講費用 | 69,800円 |
- 腸活を助けてくれる食材やサプリメント(サプリ1ヶ月分つき)についても学習
- 腸活の基礎知識や実践方法+カウンセリング方法まで学べる
- 認定試験が3回あり、在宅で資格試験に挑戦できる
腸内環境管理士講座では、ファスティングやストレスケアなど腸活の基礎知識に加えて、関連する周辺知識も学ぶことができます。
腸内環境管理士講座でカウンセリングのノウハウも学習できますが、さらに自分の業務や活動に役立てたい方は、上位資格が取れる「腸内環境解析士講座」に進むと、よりビジネスに直結した専門的なスキルを身につけることができます。
\ 無料で資料請求できる! /
発酵資格(9)腸内環境解析士講座

腸内環境解析士は、日本セルフメンテナンス協会が認定している資格で、ヒューマンアカデミーの通信講座で販売されています。
腸活を行ううえで必要な栄養学や、腸内フローラ解析の概要と解析結果からわかること、腸内細菌の特徴について学ぶことができます。
資格名 | 腸内環境解析士 |
資格認定 | 日本セルフメンテナンス協会 |
販売 | ヒューマンアカデミー通信講座 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格点 | 80点/100点 |
試験会場 | 在宅受験 |
試験形式 | オンライン試験 |
受講費用 | 165,000円 |
- zoomによるオンライン講義3回分つき
- 腸内フローラ解析キット使用したカウンセリング指導方法が身につく
- 在宅で資格試験に挑戦できる
腸内環境解析士講座は、同じヒューマンアカデミー通信講座の「腸内環境管理士講座」で学んだ腸活の基礎知識から、さらに学びを深められるカリキュラム。
専用サプリメントや、便を採取し腸内細菌のバランスや多様性、菌の状態を調べることができる「腸内フローラ解析キット」を使い、科学的な解析結果を活用しながら、腸活・美容・健康関連の仕事に役立てるためのスキルを身につけることができます。
\ 無料で資料請求できる! /
腸内環境管理士・解析士資格講座の詳細は>>腸内環境管理士・解析士とは?資格試験の難易度や学習内容を解説
発酵資格(10)発酵マイスター養成講座

[radar_chart title1="テキスト品質" score1=2 title2="仕事への役立ち度" score2=4 title3="受講期限" score3=4 title4="添削課題" score4=2 title5="Web学習機能" score5=2 aria_label="レーダーチャート"]
数値の算出基準・根拠はこちら

- 東京会場への通学とオンラインから受講方法を選べる
- リアルタイムで双方向で発酵について学べる
- 課題発表など受講仲間と交流する機会あり
- 受講の1ヶ月後に課題レポート提出や試験があり手間がかかる
- 開講日が決められている
- 講座の受講費用が約17万円と高い

- 東京会場への通学とオンラインから受講方法を選べる
- リアルタイムで双方向で発酵について学べる
- 課題発表など受講仲間と交流する機会あり
- 受講の1ヶ月後に課題レポート提出や試験があり手間がかかる
- 開講日が決められている
- 講座の受講費用が約17万円と高い


発酵マイスター講座は、日本発酵文化協会が運営している講座で、発酵マイスターとその上位資格の発酵プロフェッショナルの2種類があります。
資格講座 | 発酵マイスター養成講座 |
資格認定 | 日本発酵文化協会 |
上位資格 | 発酵プロフェッショナル |
受験資格 | 甘酒/麹/味噌/醤油の4科目の ベーシック講座受講済み |
試験会場 | 協会指定の会場 オンラインも可 |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 176,000円 |
年会費 | 毎年10,000円 |
学習期間 | 4日間 |
受験有効期限 | 講座修了から1年間 |
合格基準 | 非公開 |
発酵マイスター養成講座は、座学で直接講師の先生から話を聞いて学ぶことができます。YouTubeで人気のある榎本美沙さんが取得していることでも話題です。
【夏の水分補給に✨ #ゆる発酵 ドリンク】
— オレンジページ編集部 (@ORANGEPAGE_mag) August 20, 2022
免疫力UP&夏の疲労回復には、腸を整える発酵食品がおすすめ‼
発酵マイスター #榎本美沙 さんに #塩麹レモンスカッシュ #黒酢ジンジャーエール のレシピを教えていただきました💛
シュワッと爽やか、たくさん汗をかいた日にぜひ😘https://t.co/B7nsaBHGIB pic.twitter.com/deuNtKTRye
料理家・発酵マイスター #榎本美沙 さん最新刊『今すぐ始められる、毎日続けられる。#ゆる発酵』、#オレンジページ から5/20(金)発売。みそ、甘酒、納豆、塩麹、ヨーグルトなど身近な発酵食品で日常作っている本当に気楽なレシピや、すぐできる〈ゆる発酵〉習慣が一冊に!https://t.co/7Td6mEN0TA pic.twitter.com/gLlEumLtyz
— オレンジページ広報 (@ORANGEPAGE_KOHO) May 20, 2022
発酵マイスター養成講座をいきなり受けられるわけではなく、受講前には協会指定の講座「ベーシック講座」4科目を受講する必要があります。

総額で20万円以上・年会費が毎年1万円と費用が高いのが特徴ですが、講義形式で話を聴きながらリアルタイム・双方向で学べるのと、横のつながりができるのがポイントです。
実際に私も興味があったので、ベーシック講座の「麹教室」「醤油教室」「味噌教室」「甘酒教室」を4つすべて受講してみました。感想をこちらの記事で紹介しています。
>>【日本発酵文化協会のベーシック講座「麹教室」】受講した感想
>>【日本発酵文化協会のベーシック講座「醤油教室」】受講した感想
>>【日本発酵文化協会のベーシック講座「味噌教室」】受講した感想
>>【日本発酵文化協会のベーシック講座「甘酒教室」】受講した感想
発酵マイスター資格講座の詳細は>>日本発酵文化協会の発酵マイスター口コミは?合格率・オンライン受講体験記
発酵食品・腸活資格はどれがいい?おすすめ選び方と比較方法
発酵食品・腸活資格はどれがいいか比較して選ぶときは、この5つのポイントで種類一覧を比較するのがおすすめです。
- 資格取得の目的:仕事?それとも趣味?
- 教材やテキストの品質:カラフルが◎
- Web学習機能:移動中に勉強でき便利
- 受講の期限:長い方が心に余裕がもてる
- 受講生の口コミ:公式サイトやSNS、資料請求でチェック!
発酵腸活資格の選び方1:資格取得の目的
発酵食品や腸活資格はどれがいいか選ぶとき、まずは資格取得の目的を考えてみてください。
大きく分けると、今の仕事にいかしたいか、それとも趣味として楽しみたいかの2つに分かれると思います。
今回紹介した発酵食品・腸活に関する資格の中で、最も仕事向けなのは、受講後に仕事に役立てている人が多い「発酵マイスター」。
趣味の勉強におすすめなのが、カラフルなテキストや映像、レシピ集で発酵食品の勉強を楽しめる「発酵食品ソムリエ」です。
仕事向け | ◎発酵マイスター・腸内環境解析士←特に仕事におすすめ 腸活アドバイザー 腸内環境管理士 |
趣味目的 | ◎発酵食品ソムリエ←趣味におすすめ 発酵食スペシャリスト 発酵食品マイスター 発酵食健康アドバイザー 腸育コンシェルジュ |
発酵マイスター資格は取得費用が17万円以上と高額。一度とれば資格はずっと有効ではなく、更新料が毎年1万円かかります。
しかし、資格取得後に協会のつながりや学んだ専門知識をいかし、仕事に役立てている受講生が多いのも事実。
資格というとなんとなく、仕事に直結させなければいけないようなイメージがありますよね。
しかし、目的は人それぞれ。「資格取得」という目標を設定し、趣味で勉強するのも素晴らしいことだと思います。
発酵腸活資格の選び方2:教材やテキストの品質
発酵食品や腸活資格はどれがいいか選ぶとき、講座の教材やテキストの品質が重要です。
個人的には、発酵食品ソムリエ資格講座のテキストがいちばんカラフルでかわいくて、読んでいて楽しかったです。
買う前に教材の中身はチェックできないので、資料請求や公式サイト、実際に教材を買って受講したこのブログを参考にしてみてください。
発酵腸活資格の選び方3:Web学習機能
発酵食品や腸活資格はどれがいいか選ぶとき、講座にWebで学習できる機能があるかないかをチェックしてみてください。
発酵食品ソムリエ

映像講義・添削課題・質問回答
腸活アドバイザー

映像講義・添削課題・質問回答
発酵食スペシャリスト
Web学習機能なし
腸育コンシェルジュ

練習問題・質問回答・資格試験
SARAスクール発酵食品講座
Web学習機能なし
発酵マイスター

※オンライン受講の様子
実際に発酵食品や腸活資格講座を受講してみて、Web学習機能があると、大きなテキストを持ち歩くことなく、移動中に勉強できて便利だと感じました。
今回紹介した発酵食品や腸活資格の中で、発酵食スペシャリストとSARAスクール以外の資格講座はWeb学習機能(オンライン受講できる講座含む)がありました。
◎Web学習機能あり | 発酵食品ソムリエ 腸活アドバイザー 腸育コンシェルジュ 発酵マイスター |
Web学習機能なし | 発酵食スペシャリスト 発酵食品マイスター 発酵食健康アドバイザー 腸内環境管理士 腸内環境解析士 |
発酵腸活資格の選び方4:受講の期限
発酵食品や腸活資格はどれがいいか選ぶとき、講座の受講期限の長さが意外と大事なポイントです。
その理由は、受講期限が長い方が心に余裕を持って勉強できるからです。
実際に資格講座を受けてみて感じたのは、受講期限が半年あっても案外「あっという間」に締め切りが来てしまうということ。
期限が約2年と長い腸活アドバイザー資格講座は、途中で仕事が忙しくなるなど「ちょっと今は勉強できない!!」という状況でも、約2年間の期限があるので心にゆとりを持って進めることができました。
腸育コンシェルジュ 発酵食品ソムリエ 腸内環境管理士 腸内環境解析士 | 6ヶ月 |
発酵食スペシャリスト | 10ヶ月 |
発酵食品マイスター 発酵食健康アドバイザー 発酵マイスター | 12ヶ月 |
腸活アドバイザー | ◎700日(約2年) |
発酵腸活資格の選び方5:受講生の声

発酵食品や腸活資格はどれがいいか選ぶとき、講座を実際に買って受講した受講生の声が役立ちます。
身近に講座を受講した人がいれば良いのですが、世の中にたくさんの資格講座がある中で、自分が受講したいものと同じ講座を受講した人はそう簡単には見つかりませんよね。
このブログの講座レビューも参考にしてほしいですが、Twitterで講座名を検索をしたり、Instagramのハッシュタグで検索をかけてみるのも一つの方法です。
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座のレシピ集、カード型でキッチンに置きやすく使いやすい😊
— 資格検定メモ (@shikakukente_m) September 29, 2022
納豆と麹を使った料理を作ってみましたが、麹をそのまま料理に使えることに驚きました✨
手作りの甘酒を使った、甘酒チョコペースト。甘酒の甘みは砂糖の甘みに比べてまろやか!甘すぎず罪悪感ありません😊 pic.twitter.com/tNmUuLOoIn
公式サイトに受講生の評価を掲載している会社も多いので、まずは公式サイトの受講生の声をじっくりとチェックしてみるのがおすすめです。
私は資格講座を申し込む前は、SNSでのチェックもしますが、無料の資料請求で受講生の体験談を読んで、自分にも合いそうか確認することが多いです。
腸活発酵資格どれがいいか迷ったら、発酵食品ソムリエがおすすめ

発酵食品・腸活資格がいくつも乱立する中で、結局どれがいいの??と迷う方も多いのではないでしょうか。

- 講座テキストが他社に比べてカラフルでわかりやすい
- 受験料や教材送料が無料で、通信講座の費用を抑えられる
- 味噌や塩こうじなどの手作り発酵食品や、発酵食品を使ったレシピを学べる
おすすめ理由1
1.講座テキストが他社に比べてカラフルでわかりやすい


強みは完成度の高さ。テキストを並べて比較すると雰囲気がわかると思います。
私自身もテキストで学んで感じましたが、教材のクオリティが他社に比べて高く、カラフルでわかりやすい印象でした。
おすすめ理由2
2.受験料や教材送料が無料で、費用を抑えられる


たとえば上の画像のように、腸活アドバイザー講座は、受講料とは別に資格試験の受験料が5,600円+教材の送料450円がかかります。私自身も資格取得してみて別でかかる費用が多いと思いました。
SARAスクールの発酵食品講座も、基本コースの場合は受験料が10,000円別途かかったり、認定証費用で5,500円かかるなど追加費用が多いです。
発酵食品ソムリエ講座は、教材のクオリティは下がらないのに、他社に比べて追加費用なく、リーズナブルに受講できるのがメリットです。
おすすめ理由3
3.味噌や塩こうじなど手作り発酵食品や、発酵食品を使ったレシピを多く学べる


この自粛期間を楽しもうと思って、『発酵食品ソムリエ』の勉強を始めました。
甘酒を使ったカップケーキを焼いたり、味噌作りしたりするのが好きな私にもってこい!
(2020年5月受講生)
引用元:Instagram「発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿


発酵食品レシピ集は、眺めているだけでも楽しい内容。私も実際に作ってみましたが、特に豚肉の味噌漬け焼きと粕汁がお気に入りで、酒粕を料理に使う機会が増えました。
以上の3つの理由から、発酵食品ソムリエ資格講座が最もコスパ良く学べておすすめです。
発酵食品ソムリエ資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓



\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
発酵食品資格おすすめはどれがいい?腸活等に関連するアンケート調査
2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食:日本人の伝統的な食文化」。ぬか漬けや納豆、みりんや醤油などの各種調味料など、発酵食品は和食と深い関わりがあります。また、発酵食品は腸内環境をととのえる効果もあり、腸活にも役立ちます。
発酵資格どれがいいか、実際に候補となる講座を受講する以外に、客観的な情報を集めるため発酵食品や腸活に関するアンケート調査を行いました。



アンケート調査の詳細を見る
調査時期 | 2023年2月18日〜3月4日 |
アンケート対象者 | 20代16名、 30代41名、40代30名、 50代11名、60代以上2名 |
アンケート回答人数 | 100名(男性39名/女性61名) |
調査媒体 | インターネット調査 ※クラウドソーシング |
発酵食品資格おすすめ一覧に関するよくある質問

腸活・発酵食品資格どれがいい?一覧比較!おすすめ通信教育・種類まとめ
資料請求は無料なので「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に資格講座の内容を確認できます。
発酵資格どれがいいか、まずは気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください。
資格講座 | ![]() 発酵検定 | ![]() 発酵食美 インストラクター | ![]() インナービューティー発酵アドバイザー | ![]() 腸育 コンシェルジュ | ![]() 発酵ライフ アンバサダー | ![]() 発酵食品 ソムリエ | ![]() 美腸 プランナー | ![]() 発酵食エキスパート3級 | ![]() 発酵食 スペシャリスト | ![]() 腸活体質改善 プランナー2級 | ![]() 利き 味噌師 | ![]() 腸活 アドバイザー | ![]() 発酵食品 マイスター | ![]() 発酵食健康 アドバイザー | ![]() 酒粕・糀 マイスター | ![]() 酒粕 ソムリエ | ![]() 味噌 エキスパート | ![]() 味噌栄養 アドバイザー | ![]() ぬか漬け ソムリエ | ![]() ぬか床 ソムリエ | ![]() 腸内環境 管理士 | ![]() インナービューティー美腸マイスター | ![]() 発酵食エキスパート2級 | ![]() 糀エヴァンジェリスト | ![]() 発酵ライフ アドバイザー初級 | ![]() 腸活体質改善 プランナー1級 | ![]() 腸内環境 解析士 | ![]() 発酵ライフ アドバイザー上級 | ![]() 発酵プロフェッショナル | ![]() 発酵食エキスパート1級 | ![]() 発酵 マイスター | ![]() 美腸 アドバイザー | ![]() 伝統 発酵醸師 | ![]() 麹 クリエイター | ![]() 美腸 セラピスト | ![]() 麹 マスター |
受講費用 | 6,200円 ※受験料 | 21,780円 | 30,000円 (アドバンス) 50,000円 (ディプロマ) | 30,800円 | 33,000円 | 39,000円 | 37,095円 | 38,280円 | 39,900円 | 41,800円 | 53,800円 | 63,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 69,800円 | 74,800円 | 81,070円 (京都校) 85,030円 (金沢本校) | 130,370円 | 149,600円 | 156,200円 | 165,000円 | 165,000円 | 165,000円 | 170,500円 (オンライン) 181,500円 (通学) | 176,000円 | 240,000円 | 254,100円 | 269,990円 | 385,000円 | 550,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 5,500円 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 8,800円 | 要問合せ | 12,000円 | 不要 | 不要 | 12,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 要問合せ | 13,200円 | 要問合せ |
試験 | オンライン試験 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 講義のみ | Web選択問題 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) | 筆記試験 | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 講義のみ | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出3回 | 講義のみ | オンライン試験 (在宅受験) | 筆記試験 | 筆記試験&レポート提出 | 講義のみ | 課題提出3回 | 筆記試験&面接 | 筆記試験&面接 | 筆記試験 | オンラインor筆記試験&レポート | 筆記試験&セミナー実技試験 | 1回以上通学&試験 | 要問合せ | 筆記試験&実技試験 | 要問合せ |
学習期間 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月 | 3-5時間 | 約1ヶ月 | 座学1日 | 約3ヶ月 | 座学1日 | 約6ヶ月 | 約4ヶ月 | 1-2日 | 約2ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約3ヶ月 | 1日 | 約6ヶ月 | 2時間×6コマ | 座学2日 | 2-4日 | 約4ヶ月 | 座学2日 | 座学3日 | 約2ヶ月 | 座学4日 | 2-3日 | 6ヶ月(月2-3時間) | 3日 | 4日 | 要問合せ |
資格認定 | 日本発酵文化協会 | NPO法人日本統合医学協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | NPO法人発酵文化推進機構 | 一般社団法人日本美腸協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 一般社団法人ホールフード協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本糀協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本発酵文化協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本発酵文化協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人国際発酵食医膳協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 |
詳細 | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
似た資格の違いは>>「マイスター」には2種類ある?発酵食品ソムリエとマイスター違いを解説
発酵おすすめ資格(1)発酵食品ソムリエ講座
通信教育業界大手!写真が多く読みやすいカラフルなテキストで学びたい方におすすめ



\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
発酵おすすめ資格(2)腸活アドバイザー講座
腸活に関する相談に乗るときに役立つツール多め!仕事や副業に役立てたい方におすすめ



\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
発酵おすすめ資格(3)発酵食スペシャリスト養成講座
動画学習が充実!発酵食品レシピと映像講義を特に楽しみたい方におすすめ



\ 無料で資料請求できる! /
味噌を特に詳しく学びたい方は「利き味噌師」も候補に

利き味噌師は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格。資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件です。
資格講座 | 利き味噌師 |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | ハガキ申込 →WEB申込 53,800円 (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 2ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
- 味噌を使ったレシピや味噌作り、味噌のテイスティングの記録ができるノートつき
- 講座は、愛知県岡崎市にある八丁味噌の老舗「カクキュー」が全面協力
- 味噌に関する知識を楽しく復習できるクイズあり
利き味噌師資格講座の詳細は>>【キャリカレ利き味噌師は独学不可!資格試験難易度と口コミ】合格率・仕事