今回は、発酵食品のにんにく麹を使った料理を紹介します。レシピは、フードスタイリストのKAHOさんに考案いただきました。

レシピ考案
フードスタイリスト KAHO
新卒で入社した企業で働きながら、レシピ開発や、商品撮影などを行うフードスタイリストとして活動中。なんでも自分で作ってみたいと思う好奇心から、麹調味料にハマり自作するように。人から美味しいと言ってもらえることが活動の原点。日々の活動は、Instagram(@enarikitchen)で更新中。
>>執筆記事
レシピ考案:フードスタイリスト KAHO

新卒で入社した企業で働きながら、レシピ開発や、商品撮影などを行うフードスタイリストとして活動中。なんでも自分で作ってみたいと思う好奇心から、麹調味料にハマり自作するように。人から美味しいと言ってもらえることが活動の原点。日々の活動は、Instagram(@enarikitchen)で更新中。
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「にんにく麹マヨネーズディップ」の材料(2人分)

- ブロッコリー・オクラなどお好みの野菜
<A>
- 油 100ml
- 酢 大さじ1
- にんにく麹 大さじ1/2
- 無調製豆乳 50ml
<B>
- パン粉 20g
- オリーブオイル 小さじ1
- ニンニク麹小さじ1
発酵食品レシピ「にんにく麹マヨネーズディップ」の作り方
1.Aを全て入れる。

2.フードプロセッサーを容器の下まで入れて電源を入れ、下から少しずつ上に上げていき、油の層が見えなくなるまで混ぜる。




3.ブロッコリーを一口大に切る。

4.オクラは塩(分量外)をまぶしていたずりし、額の部分を切る。

5.蒸し器でブロッコリーを5分蒸す。

6.オクラを追加し、さらに1分半蒸す。

7.フライパンにBを全て入れ、弱目の中火にかける。

8.写真のような色になるまで、焦がさないように炒める。
9.盛り付けて完成。
発酵食品レシピ「にんにく麹マヨネーズディップ」調理のポイントやコツ
ニンニク麹を使った、パンチの効いた食用をそそる味のマヨネーズです。お子さんも召し上がる場合は、塩麹などに変更いただいても大丈夫です。
ブレンダーで一気に混ぜるのではなく、少しずつブレンダーを上に上げていき、油を取り込むようにして混ぜてください。残った分は、1週間ほどで食べ切るようにしてください。
食べ方は、野菜をマヨネーズにディップし、こんがり焼いたパン粉に付けて食べてみてください。
パン粉を炒めてつけるだけで、お手軽に揚げ物気分を味わえるので、「揚げ物は面倒臭い…」という方にもとってもおすすめ。どんな野菜でも合うので、お好みの野菜をディップしてみてください。
野菜類は、もちろん蒸し器ではなくレンジでチンや茹でるのでもOKです。ぜひ作ってみてください。

