中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ【発酵食品レシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」

今回は、発酵食品の中華麹を使った料理を紹介します。レシピは、フードスタイリストのKAHOさんに考案いただきました。

kaho

レシピ考案

フードスタイリスト KAHO

新卒で入社した企業で働きながら、レシピ開発や、商品撮影などを行うフードスタイリストとして活動中。なんでも自分で作ってみたいと思う好奇心から、麹調味料にハマり自作するように。人から美味しいと言ってもらえることが活動の原点。日々の活動は、Instagram(@enarikitchen)で更新中。
>>執筆記事

レシピ考案:フードスタイリスト KAHO

kaho

新卒で入社した企業で働きながら、レシピ開発や、商品撮影などを行うフードスタイリストとして活動中。なんでも自分で作ってみたいと思う好奇心から、麹調味料にハマり自作するように。人から美味しいと言ってもらえることが活動の原点。日々の活動は、Instagram(@enarikitchen)で更新中。
>>執筆記事

「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定

目次

発酵食品レシピ「厚揚げの中華麹エスニックあんかけ」の材料(2人分)

発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」
  • 厚揚げ 1/2枚
  • 中華麹 大さじ1
  • 油 大さじ1

<A>

  • 椎茸のもどし汁 150cc〜200cc
  • ナンプラー 小さじ1
  • オイスターソース 小さじ1/2
  • アガベシロップ 小さじ1/2
  • にら 5束

<B>(溶いておく)

  • 片栗粉 小さじ2
  • 水 小さじ2

発酵食品レシピ「厚揚げの中華麹エスニックあんかけ」の作り方

1.厚揚げは一口大、にらは5〜6センチ幅に切る。

発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」

2.フライパンに油と中華麹を入れ、弱目の中火にかけ、中華麹がフツフツするまで温める。

発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」

3.厚揚げを入れ、軽く焦げ目をつける。

発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」

4.Aを全て入れ、にらがしんなりしたら、水に溶いた片栗粉(B)を回し入れてとろみをつけて完成。

発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」
発酵食品腸活レシピ「中華麹使用!厚揚げのエスニックあんかけ」

発酵食品レシピ「厚揚げの中華麹エスニックあんかけ」調理のポイントやコツ

椎茸のもどし汁と中華麹のダブルの旨味で、簡単に深みのある優しい味になります。

にらではなく、冷蔵庫に余っている小松菜やほうれん草、青梗菜、白菜などの葉野菜で作ってもおいしいです。

その場合、具材によって最後の加熱時間が変わると思うので、とろみをつけられないほど水分量が減ってしまったら、少しもどし汁やお水を足してみてください。

アガベシロップがなければ、普通のお砂糖(できれば茶色いお砂糖)で代用いただいても問題ありません。

また、ナンプラーを少し多めに入れて濃いめの味つけにし、ご飯にかけて食べるのもおすすめです。

椎茸のもどし汁があるときに、冷蔵庫に余っている食材を使いささっと手軽に作れるので、ぜひ作ってみてください!

そのほか、KAHOさんにご提供いただいた発酵食品レシピ

中華麹使用!手羽先のとろとろ白湯スープ【発酵食品レシピ】

にんにく麹マヨネーズディップ【発酵食品レシピ】

旨味たっぷりナンプラー春巻き【発酵食品レシピ】

ナンプラー入り!アボカドとエビのホットサラダ【発酵食品レシピ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次