今回は、発酵食品の甘酒を使った料理を紹介します。レシピはねこのてkitchenさんに考案いただきました。

レシピ考案
ねこのてkitchen
調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧
レシピ考案:ねこのてkitchen

調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「鯖の竜田揚げ 甘酒の風味」の材料(2人分)

- 鯖…100g
- 甘酒…10g
- 醤油…5g
- 片栗粉…適量
- サラダ油…適量
発酵食品レシピ「鯖の竜田揚げ 甘酒の風味」の作り方
1.鯖を一口大にカットする。
2.鯖と甘酒、醤油を混ぜ込み、冷蔵庫で30分寝かせる。

3.2の鯖に片栗粉をまぶす。

4.余分な片栗粉をはたき落とし、180度に熱したサラダ油で4分揚げる。


発酵食品レシピ「鯖の竜田揚げ 甘酒の風味」調理のポイントやコツ
鯖がなければ、ほかの魚でも代用可能ですが、青魚系のお魚のほうが相性がいいです。ある程度の大きさのカットで揚げることで、しっとりと揚がります。
残ったお刺身などを使いたい場合は、漬け込むところまでは同じように作業し、片栗粉をまぶすときに、少しまとめて塊にしてから片栗粉をまぶし揚げることで、しっとりと仕上がります。
甘酒の甘味の土台があるので、漬け込むときにさまざまなアレンジができます。
にんにくやショウガを加えてがっつり系にしたてたり、醤油をポン酢などに変えてさっぱり感をアップさせてもおいしいです。黒コショウと粉チーズも加えて、洋風アレンジにすることも可能です。
仕上げに、スダチやユズのような柑橘類を添えて、さっぱりと召し上がっていただくのもいいですね。ぜひ、作ってみてください。