今回は、発酵食品の甘酒を使った料理を紹介します。レシピはねこのてkitchenさんに考案いただきました。

レシピ考案
ねこのてkitchen
調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧
レシピ考案:ねこのてkitchen

調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「甘酒とサーモンのクリームパスタ」の材料(2人分)

- パスタ…160g
- サーモン…60g
- 白ネギ…30g
- ほうれん草…1束
- 白ワイン…30ml
- 生クリーム…100ml
- 甘酒…30ml
- バター…10g(5g×2)
- パスタをゆでる用のたっぷりのお湯
- お湯の1%の分量の塩
発酵食品レシピ「甘酒とサーモンのクリームパスタ」の作り方
1.白ネギを千切りに、ほうれんそうはざっくりカットする。
2.フライパンにバターを加え、①の白ネギを加え弱火で火にかける。

3.2にサーモンを加え、焼きほぐしていく。

4.3に生クリームと甘酒、ほうれん草を加え、火を止める。

5.沸騰したパスタ用のお湯に塩を加え、パスタを記載されている時間の1分短くゆでる。
6.4にゆであがったパスタ、パスタの湯で汁30mlを加え、中火で2分炊く。

7.6にバターを加え混ぜ合わせる。


発酵食品レシピ「甘酒とサーモンのクリームパスタ」調理のポイントやコツ
クリーム系のパスタを作るときはパスタの袋に記載されているゆで時間より1分くらい前に取り出し、ソースの中でパスタに味を含ませながら火を通すことで一体感が生まれます。
ソースを作るときに水で濃度を調整するのではなく、パスタの茹で汁を使います。パスタからでた小麦のうまみがあふれだしたお湯を使うことでソースのグレードが上がります。
クリームだけだと重くなってしまいがちなクリームソースに、甘酒を加えることでくどくなりすぎず、甘味やうま味をプラスすることができます。
生クリームがないときは、牛乳を使っても代用できます。その際は、白ネギや野菜の量を増やし、ごろっと感をプラスすることでまとまりやすくなります。
ほうれん草の変わりに、ブロッコリーやゆでたじゃがいもなど、ほかの野菜を加えてもおいしいです。ぜひ、作ってみてください。