今回は、発酵食品の塩麹を使った料理を紹介します。レシピは、フードコーディネーター・発酵食品マイスターの千葉さおりさんに考案いただきました。

レシピ考案
フードコーディネーター・発酵食品マイスター
千葉さおり
農家の娘。幼い頃から料理が好きで、航空業界、ホテル業界から料理の世界へ。東京のフードアートスクールで学んだ後アシスタント経験を経て独立しました。現在は、全国各地の食のプロデュースをしています。また、利酒師として日本酒のプロモーション事業を展開しています。
レシピ考案:フードコーディネーター・発酵食品マイスター 千葉さおり

農家の娘。幼い頃から料理が好きで、航空業界、ホテル業界から料理の世界へ。東京のフードアートスクールで学んだ後アシスタント経験を経て独立しました。現在は、全国各地の食のプロデュースをしています。また、利酒師として日本酒のプロモーション事業を展開しています。
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「酒粕のサンラータンスープ」の材料(2人分)

- 豆腐 150グラム
- 卵 1個
- 冷凍小ねぎ 大さじ1
- ラー油 適量
<A>
- 酒粕 20グラム
- しいたけ 大1個
- 水 500ml
- 酢 大さじ1と1/2
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ1
<B>
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2
発酵食品レシピ「無添加!即席塩麹ソーセージ」の作り方
1.鍋にAを入れる。しいたけはせん切りにする。

2.酒粕は鍋の中でほぐしながら加熱し、沸騰したら豆腐をスプーンですくい入れて、中火で3分程煮る。


3.一旦火を止め、Bを合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。再度、中火にして、溶いた卵を回し入れ、軽くかき混ぜる。


4.火を止めて、小ねぎをちらし、ラー油を回しかける。




発酵食品レシピ「無添加!即席塩麹ソーセージ」調理のポイントやコツ

ピリ辛でとろみのあるスープに、酒粕を加えることで、さらに身体を温めてくれる一品です。
お好みで、もやしやキャベツ、トマトなど野菜を入れて具沢山スープにするのもおすすめです。
片栗粉を入れるときは、ダマにならないよう、いったん火を止めてからかき混ぜると、均一にとろみがつきます。
酒粕は、もろみの香りが苦手な人も多いです。粕汁や味噌汁に溶いたり、調理過程で沸騰させアルコールを飛ばし、スープ仕立てにすることが好まれています。
特に、酸辣湯はその酸味が、独特な酒粕の酸味と相まって食べやすくなります。
今回は、板粕を使用していますが、練り粕でも同様です。
板粕を購入するときは、純米大吟醸のもので、白く、形がしっかりしている、柔らかくないものが新鮮で食べやすいです。
酒粕は、善玉菌である乳酸菌などが含まれているため、腸内環境を整え、腸を元気にしてくれます。