今回は、発酵食品のテンペを使った料理を紹介します。レシピは、栄養士・フードライターのmisaさんに考案いただきました。

レシピ考案
栄養士・フードライター misa
大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
レシピ考案:栄養士・フードライター misa

大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「テンペのグラタン」の材料(2人分)

- テンペ 150g
- 玉ねぎ 1/2個(150g程)
- ほうれん草 1/2束(70g程)
- しめじ 1/2袋(70g程)
- バター 20g
- 薄力粉 大さじ2
- 調整豆乳 200ml
- コンソメ 小さじ1
- 塩、粗挽き黒胡椒 少々
- ピザ用チーズ 適量
発酵食品レシピ「テンペのグラタン」の作り方
1.ほうれん草はたっぷりの熱湯に塩少々(分量外)入れ、さっと茹でて冷水で冷まし、水気を絞って4㎝幅に切る。

2.テンペは一口大に、玉ねぎは1㎝幅に切り、しめじは石づきを取ってほぐす。

3.テンペは一口大に、玉ねぎは1㎝幅に切り、しめじは石づきを取ってほぐす。

4.テンペとしめじを加え、テンペに軽く焼き色がつき、しめじがしんなりするまで炒める。

5.弱火にして薄力粉を加え、粉っぽさが無くなるまで炒めたら、豆乳を加えながら混ぜる。1、コンソメ、塩、ブラックペッパーを加えてとろみがついたら火を止める。

6.グラタン皿に5を入れてチーズを乗せ、オーブントースターで10分ほど焼き色がつくまで焼いたら完成。

発酵食品レシピ「テンペのグラタン」調理のポイントやコツ
大豆の発酵食品テンペを使った、グラタンのレシピです。淡白でクセがなく、ホクホクとした食感のテンペは、濃厚なホワイトソースやチーズとの相性抜群です。
テンペは、たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富な食材。ほうれん草やきのこを加えて作ることでより栄養価の高いグラタンに仕上がります。
野菜はブロッコリーやかぼちゃ、にんじんなど色々とアレンジできますので、他の献立とのバランスを考えて足りない野菜を入れてみるのもおすすめです。
また、テンペで作るグラタンは、マカロニやじゃがいものように茹でる手間がなく、フライパンで簡単に作れるのもうれしいポイント。ホワイトソースまでフライパンひとつでできるので、洗い物も楽々ですよ。