ヨーグルトと酒粕のパフェ【発酵食品レシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
発酵食品腸活レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」

今回は、発酵食品のヨーグルトと酒粕を使ったスイーツを紹介します。レシピはねこのてkitchenさんに考案いただきました。

ねこのてkitchen

レシピ考案

ねこのてkitchen

調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧

レシピ考案:ねこのてkitchen

ねこのてkitchen

調理師専門学校講師や大手企業での商品開発を経験。食事の楽しさは人生を豊かにするがモットー。ワインソムリエやSAKEDIPLOMAの資格を有し、素材のおいしさを表現する料理が得意です。
>>記事一覧

「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定

目次

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」の材料(2人分)

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」
  • 酒粕…5g
  • ヨーグルト…80g
  • 生クリーム…40ml
  • グラニュー糖…10g
  • お好きなジャム…40g

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」の作り方

1.生クリームに砂糖を加え、八分立てに泡立てる。

2.ヨーグルトと酒粕を①に加える。

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」

3.冷蔵庫で30分冷やす。

4.お好きなジャムなどを合わせてパフェ風に仕立てる。

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」

発酵食品レシピ「ヨーグルトと酒粕のパフェ」調理のポイントやコツ

ジャムは今回はキウイフルーツのジャムを使用しましたが、お好きな家にあるジャムを使って組み立ててみてください。

グラノーラやコーンフレークなどを使ってより豪華なパフェに仕立てることもできます。

シンプルながらヨーグルトの酸味や酒粕のうまみ、風味がマッチしているのでなににでも合わせることのできる万能クリームです。

フレッシュなイチゴなど、季節の果実を合わせてもおいしいですね。

お砂糖はグラニュー糖を使いました。グラニュー糖を使うとすっきりとした甘みになり、酒粕やヨーグルトの風味を邪魔しない仕立てになります。

お砂糖を変えることによって、風味や味わいを変えることができます。

例えば、三温糖を使うと、強い甘みとカラメルのコクや風味をプラスすることができます。きび砂糖や黒糖を使うと、さらに濃厚でコクの深い味わいを出すことができます。

酒粕のうまみや風味、ヨーグルトのさわやかな酸味と合わせて、どの砂糖を使うかで、雰囲気がガラッと変わります。

シンプルだからこそ無限の可能性。自分のお好みの組み合わせを探してみてください。

そのほか、ねこのてkitchenさんにご提供いただいた発酵食品レシピ

りんごと酒粕のパイ包み焼き【発酵食品レシピ】

納豆の油揚げ包み【発酵食品レシピ】

甘酒とサーモンのクリームパスタ【発酵食品レシピ】

鯖の竜田揚げ 甘酒の風味【発酵食品レシピ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次