今回は、発酵食品の米酢を使った料理を紹介します。レシピは、栄養士・フードライターのmisaさんに考案いただきました。

レシピ考案
栄養士・フードライター misa
大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
レシピ考案:栄養士・フードライター misa

大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「セロリとグレープフルーツのマリネ」の材料(2人分)

- セロリ 小さめ1束(170g程)
- 塩(揉む用) 2つまみ
- グレープフルーツ(ルビー)1個
- 米酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- アンチョビ 10g
- 塩、粗挽き黒胡椒 少々
発酵食品レシピ「セロリとグレープフルーツのマリネ」の作り方
1.セロリの茎を斜め5mm幅くらいにスライスし、葉はざく切りにする。
2.1に塩を振って揉みこんだら10分ほど置き、水分をしっかり絞る。

3.グレープフルーツの皮と薄皮をむき、一口大に切る。

4.アンチョビを細かく刻む。

5.2、3、4と調味料をすべて混ぜ合わせたら完成。


発酵食品レシピ「セロリとグレープフルーツのマリネ」調理のポイントやコツ
まろやかで甘みと旨味が特徴の、米酢を使ったセロリのマリネです。グレープフルーツと合わせることで、より爽やかで瑞々しい仕上がりになっています。
穀物酢でも代用できますが、加熱をしないマリネはお酢の風味を感じやすいため、角がなくお米の香りを楽しめる米酢で作るのがおすすめです。
セロリはスライスするため繊維を感じにくいですが、筋が気になる場合はピーラーなどで筋を取ると食感が良くなりますよ。
グレープフルーツはルビーを使用することで甘みがプラスされ、見た目も華やかに。ホワイトで代用するとさっぱりと爽やかな味わいになります。
グレープフルーツ以外の柑橘類でもおいしく仕上がりますので、旬の柑橘類でアレンジを楽しんでみてくださいね。