今回は、発酵食品の黒酢を使った料理を紹介します。レシピは、栄養士・フードライターのmisaさんに考案いただきました。

レシピ考案
栄養士・フードライター misa
大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
レシピ考案:栄養士・フードライター misa

大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「黒酢だれでコク旨!薬味たっぷりのナスの肉巻き」の材料(2〜3人分)

- 豚バラ肉 250g
- ナス 3本(約250g)
- 長ネギ 10cm程
- みょうが 2本
<A>
- 黒酢 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- いりごま 大さじ1
- サラダ油 適量
発酵食品レシピ「黒酢だれでコク旨!薬味たっぷりのナスの肉巻き」の作り方
1.長ネギとみょうがを小口切りにする。

2.ナスはヘタを切り落とし、縦4等分に切って水にさらす。

3.ナスの水気を切り、豚バラ肉できつめに巻く。

4.フライパンにサラダ油を引いて火にかけ、巻き終わりが下になるようにして3を並べたら、中火にして全体的に焼き目をつけていく。

5.全体に焼き目がついたら蓋をして、3分蒸し焼きにする。

6.3分経ったら蓋を外し、☆をすべて入れて煮詰め、水分が少なくなってきたらいりごまを入れて全体に絡める。

7.皿に盛りつけ、1を乗せたら完成。

発酵食品レシピ「黒酢だれでコク旨!薬味たっぷりのナスの肉巻き」調理のポイントやコツ
まろやかでコクのある黒酢だれに薬味をたっぷり合わせたナスの肉巻きです。
ナスを巻く時は、肉を引っ張るようにしながらきつめに巻くと、焼いたときに肉がはがれにくくなります。
蓋をして蒸し焼きにするのでナスにもしっかりと火が入り、ナスはとろっと、豚バラ肉はジューシーな仕上がりになりますよ。
美容や健康への効果で注目されることも多い黒酢ですが、料理に使うことでコクが増し、特に肉料理との相性が抜群です!豚肉と一緒に食べれば疲労回復効果も期待できますよ。
脂の多い豚バラ肉ですが、たっぷりの薬味を添えればさっぱりと食べられます。薬味には、長ネギとみょうが以外に、千切りにした大葉や、すりおろした生姜を入れてもおいしく召し上がれますよ。