今回は、発酵食品の醤油麹を使った料理を紹介します。レシピは、栄養士・フードライターのmisaさんに考案いただきました。

レシピ考案
栄養士・フードライター misa
大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
レシピ考案:栄養士・フードライター misa

大学で栄養士免許を取得。一般企業で事務職の経験を経て、現在は飲食店に勤務し調理やメニュー開発の業務に従事。個人ではレシピ考案や料理撮影、食に関するコラム記事の執筆などを行っている。お酒が大好きで、得意な料理のジャンルはおつまみ。Instagramではおつまみレシピを発信している。→@m_i_mmkg
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「揚げ里芋の醤油麹白和え」の材料(2〜3人分)

- 里芋 400g
- 絹ごし豆腐 150g
- マスカルポーネ 50g
- 醤油麹 大さじ2
- 揚げ油 適量
発酵食品レシピ「揚げ里芋の醤油麹白和え」の作り方
1.キッチンペーパーで豆腐を包み、500Wの電子レンジで3分加熱して水切りする。3分経ったら冷ましておく。
2.里芋は水で洗って泥を落とす。キッチンペーパーで水気を拭き取り、皮をむいて一口大の乱切りにする。

3.フライパンに里芋を入れ、揚げ油を里芋が半分浸かるくらいまで注ぐ。

4.中火で加熱し、10分ほどじっくり揚げる。里芋がこんがりと色づき、菜箸を刺してすっと通ったら取り出して油を切る。

5.水切りした豆腐をボウルに入れ、泡だて器で滑らかになるまでよく混ぜる。

6.5にマスカルポーネと醤油麹を入れてさらによく混ぜる。

7.6に油を切った里芋を入れて和えたら完成。


発酵食品レシピ「揚げ里芋の醤油麹白和え」調理のポイントやコツ
隠し味に醤油麹を使った、揚げ里芋の白和えのレシピです。
里芋は、冷たい油からじっくりと揚げることで、外側はカリッと、内側はホクホクに仕上がります。
和え衣は、しっかりと水切りした絹ごし豆腐に、マスカルポーネを合わせることで、濃厚な味わいに。なめらかに仕上げるには、豆腐をよく混ぜるのがポイントです。
味付けには醤油や塩ではなく、醤油麹を使うことでまろやかな塩味と旨みがプラスされ、より豆腐とマスカルポーネの風味が引き立ちます。醤油や塩を使うよりも素材そのものの味を楽しむことができるのでおすすめです。
食感良く素揚げした里芋と、なめらかで濃厚な和え衣は相性抜群で、つい箸が伸びてしまう一品です。里芋だけでなく、素揚げしたじゃがいもやさつまいもでもおいしく仕上がりますよ。