今回は、発酵食品の甘酒を使った料理を紹介します。レシピは、フードコーディネーター・調理師の内田有紀さんに考案いただきました。

レシピ考案
フードコーディネーター・調理師 内田有紀
フードコーディネーター、調理師として活動中。企業お料理教室のレシピ開発、カフェ等でのメニュー開発、保育園給食調理の実績あり。幼児食インストラクターを活かし、親子で楽しめるレシピを目指しています。
>>執筆記事
レシピ考案:フードコーディネーター・調理師 内田有紀

フードコーディネーター、調理師として活動中。企業お料理教室のレシピ開発、カフェ等でのメニュー開発、保育園給食調理の実績あり。幼児食インストラクターを活かし、親子で楽しめるレシピを目指しています。
>>執筆記事
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵食品レシピ「甘酒バナナケーキ」の材料(2人分)

<A>
- 薄力粉…100g
- ベーキングパウダー…5g
- 卵…1個
- 砂糖…50g
- 米油…50㏄
- 甘酒…1/2カップ
- バナナ…2本
発酵食品レシピ「甘酒バナナケーキ」の作り方
1.ボウルに卵を割り入れて、かき混ぜる。

2.1に砂糖、米油を入れてまんべんなく混ぜる。
3.甘酒を入れ、混ぜる。

4.バナナは1.5本分フォークなどでつぶす。残りは輪切りにし、飾り用に取っておく。つぶしたバナナは3に入れ、混ぜる。
5.Aをふるって入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。

6.型に流し入れ、輪切りのバナナを乗せる。170℃のオーブンで30分から40分焼く。

竹串を刺して、何もついてこなければ完成。

発酵食品レシピ「甘酒バナナケーキ」調理のポイントやコツ
バナナは黒っぽく熟したものを使用すると、甘味が増し、おいしく仕上がりますよ。
バナナと甘酒の自然な甘みを活かして、砂糖は少なめにしています。はちみつを足したり、砂糖を黒糖に変えると味に深みが出て、さらにおいしく仕上がります。
今回は丸型で焼きましたが、パウンド型や、カップケーキの型でもおいしくいただけます。その際は、焼き時間が変わってくるので、調整してください。パウンド型は30分ほど、カップケーキは20分ほどで焼きあがります。今回の作り方と同じように、竹串を刺して焼け具合を確認します。
今回は入れませんでしたが、クルミやアーモンドなど、ナッツを砕いて入れても、香ばしくおいしいですよ。